ミニマリスト、イワタニジュニアコンパクトバーナを買い、ユニフレームツインバーナを売る

どうしてもシングルバーナを試してみたくなり、イワタニジュニアコンパクトバーナを買ってしまいました。

本体サイズ 155(幅)×155(奥行)×127(高さ)mm

収納サイズ 82(幅)×68(奥行)×109(高さ)mm

重量約274g

とても軽くて小さいです。

EVERNEWのUltra Light Pan 16を置いたところ

EVERNEWのUltra Light Pan 16を置いたところ(約16cm)

小さいクッカーであれば、ジュニアバーナの五徳でも問題ないのですが、私のメイン調理器具のユニフレーム10インチスキレットは、重くて無理そうです。

そのため、ユニフレームのクッカースタンド350を購入。

ジュニアコンパクトバーナの五徳をしまうと、下に入りちょうど良い高さです。

このアイテムは優秀で、その他にも焚火台の五徳、クーラボックス置き場としても活躍しそうです。

ユニフレームクッカースタンド35とイワタニコンパクトジュニアバーナ

ユニフレームクッカースタンド350とイワタニコンパクトジュニアバーナ

おそらく来年の季節が良い時期にならないと、わが家のファミリーキャンプは実施されないことを考えると、暫く今まで使っていたユニフレームツインバーナの出番がなくなりそうです。

あと、私の料理スキルだとまだ、ツーバーナは不要かなとも思ってきました。

キャンプ場のシェフのごとく、ツーバーナで次々においしい料理を作り、家族に振舞うことをイメージして買ったのですが、まだまだ時間がかかりそうです。

ということで、一旦ユニフレームツインバーナを手放します。

  • ユニフレームツインバーナ:約3.9kg
  • キッチンスタンドⅡ:約5.9kg
  • イワタニジュニアコンパクトバーナ:約274g
  • ユニフレームクッカースタンド:約595g

キッチンスタンドの上で料理ができたり、モノを置くスペースになったりと、できる事がかなり違うので単純には比較できませんが、重量は1/10となり、かなり身軽になれそうです。

そして、車の積載スペースに余裕ができたのも嬉しい点です。

ユニフレームツインバーナとキッチンスタンド2

合計9.8kg

ユニフレームクッカースタンド35とイワタニコンパクトジュニアバーナ収納時

合計 0.869kg

<イワタニジュニアコンパクトバーナ>

イワタニジュニアコンパクトバーナ

<ユニフレーム クッカスタンド350>

ユニフレームクッカースタンド350

ユニフレームのツインバーナとキッチンスタンドⅡの購入金額と売却金額の差額は、12,000円程度。

(多くをメルカリと配送料にとられました。)

5、6回使ったので、1回あたり2~3000円程度でのレンタルだったと思う事にしました。

<関連記事>

『耐寒 -18度』コールマンエクストリームウェザーマミー。コスパ最高の冬用シュラフ。

虫がいない、キャンプ場もすいている、空気が澄んでている。そしてなにより焚火がより楽しめる。冬のキャンプは、他の季節とまた違った楽しさがあります

しかし、寒い。

特に就寝時。

就寝時は、一酸化炭素中毒の危険性から基本的に燃料系の暖房器具は使えません。

そのため大事なのはシュラフです。

冬用のシュラフはマミー型といって頭までかぶれるような形です。

また、大きく分けてダウンと科学繊維の2種類があります。

  • ダウン:小さい・高い・手洗い
  • 化学繊維:大きい・安い・洗濯機で洗える

私は「値段」「口コミ」「コールマンであること」「耐寒 -18度と真冬用であること」 から「エクストリームウェザーマミー」を秋に買いました。

最初の冬用シュラフだったので、大きな投資は控え、値段優先での化学繊維です。

「コールマンエクストリームウェザーマミー」の中身は写真のような感じでぎっしりつまっています。

口コミでは「とにかくデカい」というのが多かったですが、私は4人用のわがやのシュラフを見慣れていたせいか、収納袋に入っている状態は以外に小さく感じます。

そして口コミによると、一度取り出すと、自分ではこの袋に二度と収納できないとか。

コールマンシェラフ1

元の収納の仕方がわかるように慎重に写真をとりながら広げます。

コールマンシェラフ2

二つ折りをまるめているだけですね。

コールマンシェラフ13

完全に広げた状態。

コールマンシェラフ1収納時

その後、10分以上格闘しましたが無事収納できました。

11月、12月、1月のキャンプで使いましたが、とても暖かく身長180cmの私でもサイズは余裕です。

値段と耐寒性能を考えると良い買い物をしました。

コールマンマミー

このシュラフとあわせて冬の就寝アイテムでお勧めなのが湯たんぽです。

両方とも、キャンプの耐寒グッズとしてとてもコストパフォーマンスがよいです。

<関連記事>


https://minimalcamp.info/2022/02/15/minimalcamproom/
https://minimalcamp.info/walkequipment/
https://minimalcamp.info/tool/
https://minimalcamp.info/place/
https://minimalcamp.info/blog/
https://minimalcamp.info/2020/09/08/%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%81%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e6%b2%bc%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%be%e3%82%8b%e3%80%82/

人生は旅だ

お気に入りのモノだけを持って身軽に旅を楽しもう

Minimal Camp



ユニフレームのクッカスタンド350はスノーピーク焚火台Mとイワタニジュニアコンパクトバーナにピッタリ

暫くこれを探していたのです。

幅35cm、五徳下部12cmの五徳

探していたモノにぴったりの寸法、しかもユニフレーム製、しかも品薄。

後先を考えずに買ってしまいました。

五徳下部12cmの商品は多いですが、幅35cmは、私が探した限りこの商品だけです。

この五徳の使い方は2つあります。

1つ目は「焚火台で使う五徳」

スノーピーク焚火台mとユニフレームクッカスタンド350

スノーピーク焚火台Mの幅は35cmなので写真の通りピッタリです。

実はスタンドの足が少しだけ内側についているので完全にピッタリではないのですが、そこはご愛嬌。

気にならないレベルです。

スノーピーク焚火台mとユニフレームクッカスタンド350

炭床Mを置くと五徳との間が狭すぎて炭や薪はおけそうにありません。

これが純正のグリルブリッジが必要な理由です。

しかし炭床を置かないことで解決。

スノーピーク焚火台mとユニフレームクッカスタンド350
スノーピーク焚火台mとユニフレームクッカスタンド350

この組み合わせは焚火での料理に大活躍です。

2つ目の使い方は「イワタニジュニアコンパクトバーナ用の五徳」

一緒に買ってしまいました。

このとおりピッタリ

ユニフレームの焚き火テーブル&ユニフレームのスキレットとも相性抜群

これで少なくともソロキャンプは以下が不要になりました。

  • グリルブリッジM・焼アミPro
  • 炭床M
  • ユニフレームツインバーナ・キッチンスタンド

全てかなり重いモノなので身軽になれそうです。

<ユニフレーム クッカスタンド350>

ユニフレームクッカースタンド350

<イワタニジュニアコンパクトバーナ>

<スノーピーク焚火台Mスタータセット>

スノーピーク焚火台

<関連記事>

https://minimalcamp.info/2020/10/11/burner/
https://minimalcamp.info/2020/09/25/%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%81%e7%84%9a%e7%81%ab%e5%8f%b0%e3%82%92%e8%b2%b7%e3%81%86/
https://minimalcamp.info/2020/10/12/pan/


https://minimalcamp.info/2022/02/15/minimalcamproom/
https://minimalcamp.info/walkequipment/
https://minimalcamp.info/tool/
https://minimalcamp.info/place/
https://minimalcamp.info/blog/
https://minimalcamp.info/2020/09/08/%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%81%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e6%b2%bc%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%be%e3%82%8b%e3%80%82/

人生は旅だ

お気に入りのモノだけを持って身軽に旅を楽しもう

Minimal Camp



私のペグ・ペグケース・ペグハンマー。

私はペグを4種類持っています。

①スノーピーク ソリッドステーク30

②スノーピーク ソリッドステーク40

③村の鍛冶屋 エリッゼステーク28cm

④各テント付属スチールペグ

「ソリッドステーク30・40」はスノーピークのHDタープ“シールド”・ヘキサ(L)Proセットに付属していました。

「エリッゼステーク28cm」は後からamazonで購入した村の鍛冶屋が販売元の商品です。

「ソリッドステーク」と「エリッゼステーク」は鍛造ペグです。

いわゆる鍛冶屋が鉄を打ってできるイメージのものなので強度が圧倒的に優れています。

各テント付属スチールペグは強度が弱く、硬い地面では使えない場合があるため利用してません。

ソリッドステークと、エリッゼステークは、かなり似たつくりです。

エリッゼステーク28とソリッドステーク30
上エリッゼステーク28、下ソリッドステーク30
エリッゼステーク28とソリッドステーク30形状
左エリッゼステーク28、右ソリッドステーク30

実際、ペグを打つ時と抜く時に、ロゴを見ないと、どちらか見分けがついていませんでした。

記事を書くために写真をとったので今更ながら形の違いに気づきました。

頭の形状が異なるのとソリッドステークの方が長いですが細いです。

エリッゼステーク28とソリッドステーク30、ソリッドステーク40
上エリッゼステーク28、中ソリッドステーク30、下ソリッドステーク40

ソリッドステーク40は長さだけでなく太いです。

スノーピーク的にはタープのポール用とのことですが、長いと打つのも抜くのも億劫なので風が弱い日は30or28を使っています。

ふもとっぱらや海辺などで風が強い時は40は心強いです。

「スノーピーク ソリッドステーク30」は、6本で2,728円

一本あたり454円

「村の鍛冶屋 エリッゼステーク28」は、8本で2,904円

一本あたり363円

値段もさることながらエリッゼステークはとても評判が良く2020年10月31日時点でamazonの評価1,762件、星5つ中の4.7です。

<エリッゼステーク28>

<ソリッドステーク30>

ペグケースはタープのセットでついていたスノーピークのケースと、買い足した「FLYFLYGOペグケース」というモノを使っています。

タープセット付属ケース
タープセット付属ケース
FLYFLYGOペグケース
FLYFLYGOペグケース

「FLYFLYGOペグケース」は驚くほど安価でしたが小さく収納できるので気に入ってます。

エリッゼステーク28もしくはソリッドステーク30がちょうど収納できる大きさです。

本数は18本です。

一本一本さすタイプなので面倒なようですが、丁寧に収納する作業が楽しいのと、抜き忘れがないかの確認ができます。

AタイプBタイプあり、安い方のBタイプが私の購入したものです。

最後にペグハンマーですが、こちらもタープセットに付属していたスノーピーク「ペグハンマー PRO.C」です。

このハンマーは使い易さはもちろんビジュアルもかなり気に入ってます。

さらにヘッドの銅部分は交換が可能なので、末永く使えそうです。

ペグハンマー PRO.C
ペグハンマー PRO.C

ペグ打ちは、地面が硬いところでは最初難しいですが、場所を変えたり、角度をかえたり、強く打ちつけるなどすると、しっかり入っていきます。

抜く際はペグの穴にペグハンマーの尖っている箇所をいれて、回しながらひっぱります。

特にペグが硬く入っている場合は、回すことにより地面とペグに隙間ができて抜きやすくなります。

ペグまわりの道具には、とても満足しています。

<私が購入した金額>

エリッゼステーク16本:5,808円

FLYFLYGO ペグキャリーケース (Bタイプ):1,080円

<関連記事>

https://minimalcamp.info/2020/09/26/%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%81%e5%88%a5%e8%8d%98%e3%81%ae%e3%83%aa%e3%83%93%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%92%e8%b2%b7%e3%81%86/


https://minimalcamp.info/2022/02/15/minimalcamproom/
https://minimalcamp.info/walkequipment/
https://minimalcamp.info/tool/
https://minimalcamp.info/place/
https://minimalcamp.info/blog/
https://minimalcamp.info/2020/09/08/%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%81%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e6%b2%bc%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%be%e3%82%8b%e3%80%82/

人生は旅だ

お気に入りのモノだけを持って身軽に旅を楽しもう

Minimal Camp



ミニマリスト×キャンプの究極の形を妄想してみる

ベランダがキャンプ道具のおかげで心地よい空間になってきました。

鎌倉天幕GLチェアとユニフレーム焚火台テーブルを置いていつでもくつろげるようになっています。

外の空気をすいながら、コーヒを飲んだり、お酒を飲んだりしていると、キャンプに来たような気分に少しだけなれます。

ベランダからの星空は、キャンプ場に比べて星の数は圧倒的に少ないものの月が見えたりするとなかなか良い感じです。

ベランダからの夜空

どんどん、私の日常生活にキャンプ道具がはいってきています。

私の部屋

日常生活もキャンプ道具で十分なことがわかってくると、家の家具の方が不要になってきます。

ミニマリスト×キャンプの究極はキャンプ道具しか家にない状態なんだと思ってきました。

テントとタープのかわりに部屋があるだけで、ツーバーナで料理をし、コットで寝て、電気はLEDランタン。

キャンプに行くときは家の中はからっぽ。

そんなことを考えているとわくわくしてきます。

私が一人暮らしだったら、間違いなく実行に移していたでしょうが、わが家の奥さまと娘はミニマリストではないので、共感は得られないでしょう。

ほどほどでやめておきます。

<鎌倉天幕GLチェア>

鎌倉天幕GLチェア

<ユニフレーム 焚火台テーブル>

※定価7,900円です。人気のため高くなっている時が多いです。

ユニフレーム焚火台テーブル

<ベンチボックス>

<関連記事>

https://minimalcamp.info/2020/10/25/room/
https://minimalcamp.info/2020/10/21/%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%81%e9%8e%8c%e5%80%89%e5%a4%a9%e5%b9%95%e3%81%aegl%e3%83%81%e3%82%a7%e3%82%a2%e3%82%92%e8%b2%b7%e3%81%86/
https://minimalcamp.info/2020/10/07/%e3%83%a6%e3%83%8b%e3%83%95%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%a0%e7%84%9a%e7%81%ab%e5%8f%b0%e3%83%86%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab%ef%bc%86fieldoor%e3%82%a6%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%88/


https://minimalcamp.info/2022/02/15/minimalcamproom/
https://minimalcamp.info/walkequipment/
https://minimalcamp.info/tool/
https://minimalcamp.info/place/
https://minimalcamp.info/blog/
https://minimalcamp.info/2020/09/08/%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%81%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e6%b2%bc%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%be%e3%82%8b%e3%80%82/

人生は旅だ

お気に入りのモノだけを持って身軽に旅を楽しもう

Minimal Camp



ワイン好きのキャンプ必需品リーデル・オー( オー・トゥー・ゴー)

キャンプだけでなく、宿泊の旅行で私が必ず持って行くアイテムがリーデルのオー・トゥー・ゴーです。

どんな飲み物でもですが、やはり飲む器によって気分も含めて味がかわってきます。

特にワインは、ワイングラスで飲むのとそうでないのでは気分が全然違います。

とはいえ、キャンプや旅行にワイングラスを持って行くのは、かなりの気合がいります。

そんな時に便利なのが、このチューブ缶入りのグラス「オー・トゥー・ゴー」 です。

リーデル オー・トゥ・ゴー 缶と中のグラス
リーデル オー・トゥ・ゴー 缶と中のグラス

リーデルはワイングラスの老舗なので、このグラスはワインを飲むのにとても適しています。

いろいろ探しましたが、チューブ缶入りのリーデルのワイングラスは、この商品だけのようです。

一応リーデルとしては、ホワイトワイン・大吟醸用になっていますがグラスが薄くつくられているので白ワインだけでなく赤ワインの魅力も最大限引き出してくれます。

チューブ缶は固いのでよほど雑な扱いをしなければ、グラスが割れることはなさそうです。

キッチンスタンドとワイン
キッチンスタンドとワイン

キャンプでは、ステーキをはじめとした、肉料理をたべるのが好きなので、どうしても赤ワインが飲みたくなります。

焚火で焼いたステーキとリーデルで飲む赤ワイン。

ミスマッチなようですが、実は最高のマリアージュです。

リーデルinふもとっぱら
外で飲むワインは最高です。


https://minimalcamp.info/2022/02/15/minimalcamproom/
https://minimalcamp.info/walkequipment/
https://minimalcamp.info/tool/
https://minimalcamp.info/place/
https://minimalcamp.info/blog/
https://minimalcamp.info/2020/09/08/%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%81%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e6%b2%bc%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%be%e3%82%8b%e3%80%82/

人生は旅だ

お気に入りのモノだけを持って身軽に旅を楽しもう

Minimal Camp



ミニマリスト的キャンプ道具リストラ術。減らしたのは時代に逆行するアレ

ミニマリストと書きながら、今までずっとキャンプ道具を買いあさっている記事しか書いていないので、「どこがミニマリストやねん。」と自分でも思ってました。

しかし、キャンプ道具がほぼ揃いつつあるのと、少しキャンプの経験が溜まってきたので、増やすばかりでなく不要なものは減らしていきたいと思ってます。

そんな中、既に減らしたものがあります。

それは、自分の部屋の机と椅子です。

この、リモートワーク時代に逆行するようですが、机と椅子をなくしました。

Francfrancで購入した、そこそこしたものだったのですが、ハードオフで300円で引き取られました。

大物はメルカリでも売却しずらいので、引き取ってくれただけで感謝をしています。

かわりに、アウトドア用のテーブルと椅子をしばらく入れていたのですが、しっくりしなかったので、試しにコットを導入しました。

これが大正解。

フィールドアコットinマイルーム
部屋のコット

ソファベッドの代わりにもなりますし、椅子のかわりにもなります。

リモートテレビ会議の時には、コットにパソコンを置いて机の代わりにし、アウトドアチェアを広げ座っています。

コットに寝転がって、部屋のプロジェクターでキャンプyoutubeを見ているとキャンプに来ているような気分にもなれます。

コットからの景色

そして、フィールドアのコットは、足がフローリングを傷つけないようにできているので安心です。

フィールドアコット脚
傷防止のカバーがついてます。

家のソファーベッドの代わりにもなるアウトドアコットが8,800円。

これは、結果的にかなりのお買い得だったと思ってます。

コットは、たくさんの種類がアウトドアメーカから出ていますが、室内兼用するのであれば木製のデザインやゴムカバー付きという機能のある、このコットとてもオススメです。

私のプロジェクターはSONYの短焦点プロジェクターですが、今は発売していないのと、今から買うのであればポップインアラジン2が断然おススメです。

部屋の電器と一体となっていて場所をとりません。

ポップインアラジンSEなるものもありますが、ポップインアラジン2は短焦点なので壁が近くても大画面が楽しめます。

よほど部屋が広い人でなければ、2が良いでしょう。


https://minimalcamp.info/2022/02/15/minimalcamproom/
https://minimalcamp.info/walkequipment/
https://minimalcamp.info/tool/
https://minimalcamp.info/place/
https://minimalcamp.info/blog/
https://minimalcamp.info/2020/09/08/%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%81%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e6%b2%bc%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%be%e3%82%8b%e3%80%82/

人生は旅だ

お気に入りのモノだけを持って身軽に旅を楽しもう

Minimal Camp



秋到来。来るべき冬を見据えサーカスTC始動しました。

梅雨にキャンプデビューした私は、アメニティードームMで6回キャンプをし、秋になりました。

虫がでない季節になったので、ようやくサーカスTCの出番です。

サーカスTCは、売り切れの期間が長いため、8月に買えるタイミングで買っておいたものです。

満を持しての登場です。

サーカスTC夜
わが家のサーカスTC

初めてサーカスTCで宿泊しましたが、このテントが人気な理由がよくわかりました。

6つの点で感動したのでお伝えします。

①設営が簡単

比較的設営が簡単だといわれているアメニティードームと比べてもかなり楽です。

理由は3つあって、1つ目はペグの数が少ないです。

全部で10本(スカートにもペグをうつと15本)アメニティードームは、ばくっと15本~20本です。

2つ目は、サーカスTCには、フレームをいれる作業がないです。

3つ目は、インナーテントがないため1枚張ればすみます。

テントを張るというより、タープを張る作業に近いです。

②床がない

床がないので汚れを気にしなくてよかったり、コットや椅子を置くのに便利です。

上記のとおり、設営も楽です。

(虫のでる夏はインナーテントなどが必要です。純正品は別売り19,800円です。)

③背が高い

屈まずにテントに入れます。

サーカスTCは寝室としての役割だけでなく居住空間としても快適です。

④2か所が開閉する

2か所を開けるとタープのような解放感もあり、閉めると個室の安心感もあります。

⑤絶妙な広さ

ソロキャンプに絶妙な広さだと思います。

寝室だけで使う時は、メーカによると大人4人利用可能です。

⑥スカートがある

風が強いキャンプ場だったので隙間風をシャットダウンしてくれているのがよくわかりました。

サーカスTC
サーカスTC

サーカスTCは本当に良いテントですね。

1家族1テントしか買ってはいけない。という謎の法律ができたら私はサーカスTCを選ぶと思います。

今後は、夏はアメニティードームM、冬はサーカスTCと使い分けたいと思います。

そして、テントはこれで最後にしたい!

そろそろキャンプギアの沼から抜け出さねば。

<関連記事>

https://minimalcamp.info/2020/10/14/tent/


https://minimalcamp.info/2022/02/15/minimalcamproom/
https://minimalcamp.info/walkequipment/
https://minimalcamp.info/tool/
https://minimalcamp.info/place/
https://minimalcamp.info/blog/
https://minimalcamp.info/2020/09/08/%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%81%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e6%b2%bc%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%be%e3%82%8b%e3%80%82/

人生は旅だ

お気に入りのモノだけを持って身軽に旅を楽しもう

Minimal Camp



ミニマリスト、フィールドア(FIELDOOR)木製コットを買う

私のtent-Mark DESIGNSのテント、サーカスTCには床がありません。

虫が出る夏だと、蚊帳やインナーテントが必要になりますが、それ以外の季節ではテントにコットを入れるだけで寝ることができます。

地面のゴツゴツとは無縁になるのと、冬は地面からの冷気を抑えてくれます。

そのため、私もコットを導入しました。

結果、サーカスTCの設営の楽さと、マットを敷かなくてよい楽さが相まってサイトのメイキングがとても楽になりました。

サーカスTCにコットをいれたところ
サーカスTCにコットをいれたところ

しかもコットはベンチとしても使えたり荷物をちょっと置くときにも、とても便利なことに気づきました。

私が選んだコットは、「フィールドア(FIELDOOR)Wooden Outdoor Cot」

完全にデザインと値段で選びました。

自然となじむウッド素材なのに8,800円と1万円をきる値段です。

<商品詳細>

サイズ 本体 : (約)190cm×69cm×40cm
座面 : (約)190cm×60cm
折りたたみ時 : (約)92cm×17cm×8cm
重量 (約)7.4kg
材質 生地 : 帆布(綿)
フレーム : 天然木(ブナ材) 他
耐荷重 180kg

重量が7.4kgあり少し重いですがオートキャンプではさほど気になりません。

私は身長180cm体重70kg程度なのですが、十分なスペースで、寝心地もよいです。

コットの上に敷くために「エルパソ サドルブランケット」も購入しました。

こちらも完全にデザインで選びましたが何かとアウトドアでは重宝します。

コットもラグもお気に入りのキャンプギアに仲間入りしました。

気に入りすぎて家の部屋でも使っています。

https://minimalcamp.info/2020/10/25/room/


https://minimalcamp.info/2022/02/15/minimalcamproom/
https://minimalcamp.info/walkequipment/
https://minimalcamp.info/tool/
https://minimalcamp.info/place/
https://minimalcamp.info/blog/
https://minimalcamp.info/2020/09/08/%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%81%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e6%b2%bc%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%be%e3%82%8b%e3%80%82/

人生は旅だ

お気に入りのモノだけを持って身軽に旅を楽しもう

Minimal Camp



鎌倉天幕のGLチェアを買いました。

アウトドアチェアは、わが家で頻度多く使うアウトドアアイテムの一つです。

公園でご飯を食べるのに家族で使います。

また、私の部屋の椅子はアウトドアチェアのみになりました。

そしてベランダでお酒を飲みながらくつろぐときにも使います。

今のところ買い直しを唯一したアイテムですが、今回、鎌倉天幕のチェアを買い家族分揃いました。

鎌倉天幕は株式会社ニューテックジャパンという会社のブランドです。

元々アウトドアテントのOEMメーカの会社がテント屋が仲間のためにつくったレーベルだそうです。

なんだか良さそうなコンセプトです。

私がこのチェアを選んだのは、以下3点の基準です。

  • ローチェアであること。
  • 肘掛けがあること。
  • 収納が小さくなり、折りたたみが楽なこと。

今持っている、ハイランダーウッドフレームチェアを2脚購入することも考えたのですが、こちらは収納が小さくなるものの、分解するのは少し煩わしいです。

一方、鎌倉天幕GLチェアは、収納はハイランダーのチェアより小さくならないものの折り畳みはとても楽です。

ハイランダーチェアと鎌倉天幕チェア比較
ハイランダーチェアと鎌倉天幕チェア比較
ハイランダーチェアと鎌倉天幕チェア折り畳み時
ハイランダーチェアと鎌倉天幕チェア折り畳み時
ハイランダーチェアと鎌倉天幕チェア収納時
ハイランダーチェアと鎌倉天幕チェア収納時

座り心地は、鎌倉天幕の方が背面の傾斜が強いため、リラックスした座り方ができます。

一方、ローテーブルで作業するには、ハイランダーの方が向いている気がします。

しかし、座り心地にそれほど優劣はなく両方とも満足しています。

ハイランダーチェアと鎌倉天幕チェア側面からの比較
ハイランダーチェアと鎌倉天幕チェア側面からの比較

ハイランダーのチェアの方がフローリングを傷つけにくくなっているので私は部屋で使っています。

鎌倉天幕のチェアは試していませんがフローリングに後が残りそうなので、わが家ではベランダで利用しています。

脚の比較
ハイランダーチェアと鎌倉天幕チェア脚の比較

鎌倉天幕GLチェアのスペックは以下のとおりです。

サイズ
・使用時:W 520 x D 650 x H 660mm
・収納時:W 180 x D 180 x H 880mm
・座面:W 450 x H 350mm
重量 (約)3.7kg
素材
・フレーム:アルミニウム6063 T5
・生地:ポリエステル
・木材:ラバーウッド
耐荷重  150kg

わが家の鎌倉天幕GLチェア
わが家の鎌倉天幕GLチェア
鎌倉天幕チェア

<関連記事>

https://minimalcamp.info/2020/12/03/outdoorliving/


https://minimalcamp.info/2022/02/15/minimalcamproom/
https://minimalcamp.info/walkequipment/
https://minimalcamp.info/tool/
https://minimalcamp.info/place/
https://minimalcamp.info/blog/
https://minimalcamp.info/2020/09/08/%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%81%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e6%b2%bc%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%be%e3%82%8b%e3%80%82/

人生は旅だ

お気に入りのモノだけを持って身軽に旅を楽しもう

Minimal Camp