静岡県「朝霧ジャンボリーオートキャンプ場」富士山が見える広大な面積のフリーサイト群

2020年11月に朝霧ジャンボリーオートキャンプ場へ行ってきました。

とても大きなキャンプ場です。

ホームページによると350サイト区画可能とのこと。

前に行った、ふもとっぱらキャンプ場と近く富士山が間近に見えます。

ふもとっぱらは広大な1面のキャンプ場ですが、こちらはある程度広いフリーサイトが10面くらいあるというつくりです。

<朝霧ジャンボリーオートキャンプ場MAP>

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場MAP

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場HP

私は、Iサイトに宿泊しました。

朝霧ジャンボリーオートIサイト

日曜日泊ということもあり広々と使えました。

IサイトにサーカスTC
サーカスTC in 朝霧ジャンボリーオート

車を横付けできる王道のオートキャンプ場です。

ジャンボリーオート景色①

サイトが多いのでいろいろな景色を楽しめます。

ジャンボリーオート景色②

場内の水道水は、富士山の天然水です。

ジャンボリーオート景色③

電源サイトもあります。

ジャンボリーオート電源サイト

チェックインは、トップシーズンや曜日で変わりますが8時~10時とかなりはやいです。

また、チェックアウトはトップシーズンを除いて16時とかなり遅いです。

しっかりとテントを乾かして帰ることができました。

料金はソロで2,500円でした。

ネット割引があるので、ホームーページから予約するのをおススメします。

ファミリーでもソロでも、グループでも楽しめるおススメのキャンプ場です。

今回はソロで行きましたが、次は家族と来たいです。

調布ICから2時間程度で着きます。

朝霧ジャンボリー オートキャンプ場〒418-0108 静岡県富士宮市猪之頭1162−3

自分のキャンプ場をリスクなく持つ方法「フォレンタ(forenta)」の料金は

何度かキャンプに行くと

「キャンプ場の土地は不便なほど自然と触れ合えるので、かなり格安で入手できるのではないか。」

と考えてしまいます。

実際、キャンパーが山を購入するケースが増えてきているという報道も見かけます。

ただ、不動産を所有すると、維持管理、税金など、やっかいなことがとても増えます。

遠隔地ならなおさら大変だと思います。

キャンプブームがいつまで続くかわからない以上、保有した後に、メンテナンスができないなどの理由から手放したくなっても売却できないリスクがあります。

バブル期に数千万円したスキー場まわりの別荘を維持費が高いので手放そうとして売却価格を数十万円にしても、買い手がつかない話はよく聞きます。

「キャンプ場経営をする。」

まで腹をくくれば良いですが、この場合は事業なので成功するケースもあれば失敗するケースもあります。

いずれにせよ、保有するとリスクを抱えるのは明らかです。

(もちろんリスクがある以上、リターンがある可能性もあります。)

そのため、多少混んでいても、料金が高くなってきていてもキャンプ場の土地を都度レンタルする今の方法がベストな選択肢だと思っていました。

けれども、最近forentaというサービスが始まっていて、とても興味深いです。

forentaとは

ありきたりなキャンプ場ではつまらないキャンプ愛好家のために始めた、「森林レンタルサービス」です。

株式会社山共 フォレンタ事業部

ホームページによると、1年間のレンタルで6万円ほど。

所有ではないので税金もかからないし、1年で解約することも可能とのこと。

なんだか良さそうです。

土日でも確実に行けますし、年30回行けば、2,000円/1回です。

チェックイン、チェックアウトの時間も気にしなくて良さそうです。

ただ残念ながら、現在は岐阜県しかありませんでした。

googlemapによると自宅からは5時間。

山梨か埼玉あたりであれば、話を聞いてみたかったですが、とりあえず今回は断念しました。

名古屋圏の方は、是非チェックしてみてください。

ちなみにサムネイル写真はforentaの一画。

・・・ではなく、井の頭公園です。


https://minimalcamp.info/2022/02/15/minimalcamproom/
https://minimalcamp.info/walkequipment/
https://minimalcamp.info/tool/
https://minimalcamp.info/place/
https://minimalcamp.info/blog/
https://minimalcamp.info/2020/09/08/%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%81%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e6%b2%bc%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%be%e3%82%8b%e3%80%82/

人生は旅だ

お気に入りのモノだけを持って身軽に旅を楽しもう

Minimal Camp



静岡県「ふもとっぱらキャンプ場」初めての聖地は散々でした

3回目のソロキャンプで、ふもとっぱらデビューしました。

inふもとっぱら

2020年9月です。

富士山が見えそうで見えない

富士山が見えそうで見えない。

雨のふもとっぱら

あいにく天気は曇り時々雨。

月もこんな感じです。

早朝のふもとっぱら
早朝のふもとっぱら

一番富士山が見えたのは早朝。

しかしこの後も雨。

ふもとっぱらで虹
ふもとっぱらで虹

ただ、虹が見えたのと

朝日
朝日

いろんな景色を楽しめたので、実は最高に楽しかったです。

そして、富士山を見にまた来ようと心に決めました。

温泉ゆらり
温泉ゆらり

最後は温泉。

この温泉はおすすめです。

<関連記事>

https://minimalcamp.info/2020/09/28/%e3%81%b5%e3%82%82%e3%81%a8%e3%81%a3%e3%81%b1%e3%82%89%e3%81%a7%e3%82%bd%e3%83%ad%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97x%ef%bc%92/
https://minimalcamp.info/2022/01/16/family_fumoto/


https://minimalcamp.info/2022/02/15/minimalcamproom/
https://minimalcamp.info/walkequipment/
https://minimalcamp.info/tool/
https://minimalcamp.info/place/
https://minimalcamp.info/blog/
https://minimalcamp.info/2020/09/08/%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%81%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e6%b2%bc%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%be%e3%82%8b%e3%80%82/

人生は旅だ

お気に入りのモノだけを持って身軽に旅を楽しもう

Minimal Camp



埼玉県「スプラッシュガーデン秩父」と「温泉梵の湯」はキャンプ初心者家族も楽しめました

少し前の話ですが、9月にスプラッシュガーデン秩父キャンプ場へファミリーキャンプにいきました。

ここは東京からとても近く練馬ICから1時間くらいです。

また、温泉が歩いてすぐの場所にあるので、ファミリーや女性にも喜ばれるキャンプ場だと思います。

スプラッシュガーデン秩父でのアメニティドームM
スプラッシュガーデン秩父でのアメニティドームM

複数の家族で来たので、会話もはずみ、子供たちはとても楽しそうでした。

スプラッシュガーデン秩父川原
スプラッシュガーデン秩父川原

川原もあるので、川遊びができます。

当日は雨もふり流れが強かったのですが、そうでなければ釣りもできそうです。

梵の湯
梵の湯

そして何よりも温泉が最高です。

キャンプ×温泉というのは最高の贅沢ですね。

移動 → キャンプ設営 → 夕飯 → 温泉 → お酒 → 就寝

というのを毎日繰り返したいと思う今日この頃です。


https://minimalcamp.info/2022/02/15/minimalcamproom/
https://minimalcamp.info/walkequipment/
https://minimalcamp.info/tool/
https://minimalcamp.info/place/
https://minimalcamp.info/blog/
https://minimalcamp.info/2020/09/08/%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%81%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e6%b2%bc%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%be%e3%82%8b%e3%80%82/

人生は旅だ

お気に入りのモノだけを持って身軽に旅を楽しもう

Minimal Camp



神奈川県「ソレイユの丘キャンプ場」は三崎魚市場、城ヶ島など周辺も充実

2020年10月に「ソレイユの丘キャンプ場」フリーサイトへソロキャンプに行きました。

海の見えるキャンプ場に行きたい。

それがここを選んだ理由です。

三浦半島の西側で夕日がきれいに見れます。

残念だったのは、防風林だと思うのですが木が多く、ホテルで言うところのオーシャンビューの部屋はフリーサイトの2サイト分くらい。

区画サイトもオーシャンビューではなさそうでした。

ただ、キャンプサイトのまわりに遊歩道があり、そこからきれいに海が見えます。

また、展望台に登ると海はもちろん富士山も見えました。

https://www.youtube.com/watch?v=iEUnnNUU9L0
ソレイユの丘キャンプ場

キャンプ場は公園の中にあり、動画のとおり自然がいっぱい。というよりかは、しっかり管理されている。という感じです。

フリーサイトの様子
フリーサイトの様子

サイトはとてもきれいですし、お風呂も公園内にあります。

キャンプ宿泊者は500円ではいれます。

アウトドア志向ゼロのうちの奥さまでも楽しめそうだったので、今度はファミリーキャンプで来たいと思います。

お風呂。広くて気持ち良いです
お風呂。広くて気持ち良かったです

三崎「魚市場食堂」

翌日は、せっかく海にきたので、海産を食べに三崎の漁港の魚市場食堂に行きました。

ソレイユの丘に行った際には、朝ごはんはキャンプ場で食べないでここへ行くことをお勧めします。

ソレイユの丘から30分、朝ごはんは6時から10時。

私が選んだのは朝定食(670円)

大満足です。

朝定食

城ケ島公園

その後、10分ほど車を走らせて城ケ島(読み方は「じょうがしま」)にある公園に行き散策。

ここの景色は最高です。

房総半島から太平洋、伊豆半島、富士山まで一望できます。

時間があれば是非寄ってみてください。


https://minimalcamp.info/2022/02/15/minimalcamproom/
https://minimalcamp.info/walkequipment/
https://minimalcamp.info/tool/
https://minimalcamp.info/place/
https://minimalcamp.info/blog/
https://minimalcamp.info/2020/09/08/%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%81%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e6%b2%bc%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%be%e3%82%8b%e3%80%82/

人生は旅だ

お気に入りのモノだけを持って身軽に旅を楽しもう

Minimal Camp



群馬県「TONETO キャンピングフィールド水上」で川遊び

少し前の話ですが、2020年8月に「TONETキャンピングフィールド水上」に行ってきました。

初めてのファミリーキャンプ。

一番暑い時期でしたが、昼間は川遊びができるので助かります。

とてもきれいな川でひんやりとして気持ちよかったです。

また、夜は暑さも収まり寝苦しさもありませんでした。

予約したのはフリーサイト。

初めてだったので、場所の取り合いにならないか心配だったのですが、キャンプ場で予約数を管理しているからだと思いますが、全くの杞憂でした。

むしろ区画サイトより広々使えた印象です。

2日目は少し雨にふられましたが、全体的に天気にも恵まれ最高のファミリーキャンプデビューを飾れました

フリーサイトの我が家の別荘

はじめてのキャンプだということと、水上ということもあり、翌日は温泉旅館に泊まって帰りました。

奥様も娘もキャンプも旅館も大満足していましたが

やはり奥様「旅館の方が居心地いいね。」と一言。

まっ、ついて来てくれただけで満足しておきます。


https://minimalcamp.info/2022/02/15/minimalcamproom/
https://minimalcamp.info/walkequipment/
https://minimalcamp.info/tool/
https://minimalcamp.info/place/
https://minimalcamp.info/blog/
https://minimalcamp.info/2020/09/08/%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%81%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e6%b2%bc%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%be%e3%82%8b%e3%80%82/

人生は旅だ

お気に入りのモノだけを持って身軽に旅を楽しもう

Minimal Camp



埼玉県「長瀞オートキャンプ場」で小川張りに挑戦

2度目のキャンプは、タープも張れる広さのあるキャンプ場を探しました。

しかも、せっかくなら前からカッコイイな。と思っていた小川張りをしたい。

小川張りができる以下3点を条件に口コミが良さそうなところを探したところ見つけたのがここでした。

  • 区画サイト
  • 広さが確保できる
  • 東京近郊

埼玉県 長瀞オートキャンプ場
M-森のサイト [約100~120㎡]

ここは練馬ICから1時間程で着きます。

東京近郊ですが自然に囲まれていて、かつおしゃれな雰囲気の気持ちの良いキャンプ場でした。

広さは100㎡もあれば十分だろうと思いましたが、未熟だったせいか、結論から言うと「ギリギリ」

長瀞キャンプ場で小川張り
長瀞キャンプ場での小川張り

テントを斜めにいれる必要がありました。

小川張りは、簡単に言うとタープの後ろ端と後ろのタープポールを紐でつなげて張ります。

その時に便利なのがセッティングテープ。上記のいわゆる紐の部分が頑丈かつ伸び縮みさせる機能がついているものです。

自作でもつくれるようですが、それほど高くないので購入しました。

小川張りをはじめとして、タープはアレンジの知識がついてくると、とても便利なのと、テントよりも設営が楽なので私は大好きです。

おしまい。

<関連記事>

https://minimalcamp.info/2020/09/26/%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%81%e5%88%a5%e8%8d%98%e3%81%ae%e3%83%aa%e3%83%93%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%92%e8%b2%b7%e3%81%86/


https://minimalcamp.info/2022/02/15/minimalcamproom/
https://minimalcamp.info/walkequipment/
https://minimalcamp.info/tool/
https://minimalcamp.info/place/
https://minimalcamp.info/blog/
https://minimalcamp.info/2020/09/08/%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%81%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e6%b2%bc%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%be%e3%82%8b%e3%80%82/

人生は旅だ

お気に入りのモノだけを持って身軽に旅を楽しもう

Minimal Camp



山梨県「黒坂オートキャンプ場」初キャンプは区画サイトがお勧め

初めて行ったキャンプ場は、笛吹村にある黒坂オートキャンプ場でした。

最初はわからないことだらけです。

その中の一つが「区画サイト」と「フリーサイト」どちらを選べばよいか。

簡単に言えば、自分のテントやタープを張る場所が決められたサイトが「区画サイト」場所は明確に決められてなく大きなスペースを複数組で使うのが「フリーサイト」です。

区画サイトイメージ(Wonderful Nature Village HPより)
区画サイトイメージ(Wonderful Nature Village HPより)
ふもとっぱら フリーサイト
フリーサイト(ふもとっぱら)

初心者的不安は、フリーサイトで場所が狭かったらテントを張れないかも。いや、そもそもどれくらいのスペースがあればテントを張れるのかわからない。

その点区画サイトなら安心です。

東京近郊の区画サイトがあるキャンプ場で評価が高かったのがここでした。

黒坂オートキャンプ場
プライベート夜景サイト

プライベート感と夜景を両立しているサイトという説明に惹かれ予約しました。

値段もお手頃です。

結果大成功。

日曜から月曜日で宿泊したのもあり、まわりのサイトに人はおらず、完全プライベート空間でした。

初めてのキャンプはテントを張るのもモタモタするし、ペグもうまくうてないし、火を起こすのもスムーズではない。

その他、人に見られたくないこと満載です。

これらを周りの目を気にせず、じっくりできたことは本当によかったです。

街を見下ろす夜景もきれいでサイトの説明どおり、プライベート感と夜景が両立していました。

初めてのキャンプで気づいたことが他にも4点ありました。

①私のタープとテントにはかなりの広さが必要

スノーピークHDタープLとアメニティドームMは結構場所をとります。
普通の区画サイトだと、よほど工夫しないと立てれそうにありません。

②照明は下においてもあまり明るくならない。

ぶれていて公開するのが恥ずかしい写真ですが、最初のキャンプでは照明を全て下に置いたところ想像していたより暗かったです。

初キャンプの夜
初キャンプの夜

③モノを置くテーブルや台がないと大変

主に料理をする際ですが下ごしらえする場所だけでなく、食材を置く場所、調味料を置く場所、調理器具を置く場所など思ったよりスペースが必要です。

④雨撤収の厳しさ。その後テントを干したりする大変さ

初めての撤収が雨でした。大きいビニール袋やレインコートの必要性。雨撤収後のテントのメンテナンスの大変さを知りました。

初めての撤収後の地面
初めての撤収後の地面

この経験が今ではとても役に立っています。

大変な面もありましたが、何よりも、初めて焚火ができました。

とても楽しかったです。

おしまい。


https://minimalcamp.info/2022/02/15/minimalcamproom/
https://minimalcamp.info/walkequipment/
https://minimalcamp.info/tool/
https://minimalcamp.info/place/
https://minimalcamp.info/blog/
https://minimalcamp.info/2020/09/08/%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%81%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e6%b2%bc%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%be%e3%82%8b%e3%80%82/

人生は旅だ

お気に入りのモノだけを持って身軽に旅を楽しもう

Minimal Camp



静岡県「ふもとっぱらキャンプ場」平日にソロキャンプ×2

昨日から、ふもとっぱらに来ています。

昨日は曇り時々雨で一度も見れなかった富士山が今朝はきれいに見えます。 

ふもとっぱらからの朝の富士山

今回は先輩キャンパーとソロ×2です。 

9月28日(月) 最高気温22度 最低気温11度 現在16度

夏用の寝袋では夜は肌寒くて靴下をはいて寝ました。 

上着は長袖のカットソーと厚手のコットンパーカーを持っていきましたが夜はちょうどよいくらいです。

とても風が強くてテントやタープがまわりで数件崩壊しています。

ペグをしっかり打つこと大事ですね。 

あわてて数本補強しました。

ふもとっぱらはチェックアウトが2時なのでのんびりできます。 

今は幕内から寝転がって富士山を見ています。

アメニティドームMからの外の景色

幕内で昼間過ごすことがあんまりなかったのですがとても風が心地よい。

癖になりそうです。 

まだソロキャンプでもファミキャン用の道具を使っているのでキッチンはでユニフレームのテーブルII。

ユニフレームキッチンⅡとアメニティドームM

立って調理できるのでソロキャンプでも便利だなと思いましたがシングルバーナも欲しい。  

朝ごはんはホットサンド。作るのも食べるのも楽しくてほんとうにキャンプ始めてよかった。 

ふもとっぱらでの朝ごはん
ホットサンドと富士山

おしまい。 

<関連記事>

https://minimalcamp.info/2020/11/04/first_fumoto/
https://minimalcamp.info/2022/01/16/family_fumoto/


https://minimalcamp.info/2022/02/15/minimalcamproom/
https://minimalcamp.info/walkequipment/
https://minimalcamp.info/tool/
https://minimalcamp.info/place/
https://minimalcamp.info/blog/
https://minimalcamp.info/2020/09/08/%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%81%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e6%b2%bc%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%be%e3%82%8b%e3%80%82/

人生は旅だ

お気に入りのモノだけを持って身軽に旅を楽しもう

Minimal Camp