青森「岩木山」「八甲田山」の旅

2025年5月17日~19日に青森遠征に行きました。

岩木山、八甲田山はもちろん酸ヶ湯温泉、ねぶたの家ワ・ラッセ、奥入瀬渓流、十和田湖など青森を楽しみつくしました。

初の東北新幹線で東京駅を7時前に出発、新青森駅へ10時過ぎに到着。

東北新幹線

レンタカーを借りて津軽富士と呼ばれる岩木山へ。

岩木山について津軽出身の太宰治が「津軽」でこう書いています。

私はこの旅行で、さまざまの方面からこの津軽富士を眺めたが、弘前から見るといかにも重くどつしりして、岩木山はやはり弘前のものかも知れないと思ふ一方、また津軽平野の金木、五所川原、木造あたりから眺めた岩木山の端正で華奢な姿も忘れられなかつた。西海岸から見た山容は、まるで駄目である。

津軽

新青森から岩木山を目指すと北東から眺める形になるため、ちょうど弘前と金木から見た間くらいの岩木山でしょうか

岩木山

独立峰なので裾まで美しく見え、青森に来て早々感動する景色でした。

あいにく天候がすぐれなかったため、車とロープウェイを駆使し、9合目まで到着。

登山したのは、わずか1時間。

岩木山9合目
ロープウェイで9合目まで
岩木山 残雪

残念ながら山頂では、景色が全くありませんでした。

岩木山山頂
岩木山山頂


YAMAPはこちら

下山後、岩木山神社へ

岩木山神社

立派な神社で素敵な結婚式をしていました。(写真はとれず)

こちらにも登山口があります。

岩木山神社 登山口
岩木山神社登山口

その日は「居酒屋津軽衆」で青森のお酒と食事を堪能し東横INN弘前駅前に宿泊。

翌日5月18日は、またも天候に恵まれず、八甲田山に登ろうとするも悪天候で断念。

「酸ヶ湯温泉」「ねぶたの家ワ・ラッセ」など青森観光に切り替えました。

酸ヶ湯温泉は本当に良い温泉でしたしワ・ラッセは、友人からお勧めされたこともあり行きましたが、期待以上によかったです。

酸ヶ湯温泉
酸ヶ湯温泉
ねぶたの家 ワ・ラッセ
ワ・ラッセ



ねぶた祭りで実際につかわれた大型ねぶたが展示されており、その迫力は、一見の価値ありです。

620円の入場料の安さと相まって大満足でした。

翌日は夕方の新幹線だったので、八甲田山リベンジを誓い東横INN新青森駅東口に宿泊

5月19日は早朝に駅前のタイムズカーを借りて出発。

前日とうって変わって晴天。

別の山かと思うくらい登りやすかったです。

雪の中長時間を歩くのは、はじめての体験でしたがチェーンスパイクで滑りながらも、登ると1時間程度で雪がなくなり、2時間少しかけて登頂。

八甲田山 登山入り口
八甲田山
八甲田山
八甲田山 雪解け
雪が溶けて登山道が滝状態
八甲田山
八甲田山
八甲田山 山頂近辺
八甲田山 山頂


下りも含めると4時間弱でした。

八甲田山
八甲田山

YAMAPはこちら

その日は欲張って奥入瀬渓流経由で十和田湖まで行きました。

奥入瀬渓流
奥入瀬渓流

十和田湖は飛行機の窓からよく見る湖だったので近くに来たら必ず行ってみたいと思っていました。

十和田湖
十和田湖からの八甲田山

新幹線の時間を気にして、あまり余裕のない観光でしたが、ドライブだけでもとても気持ちよかったです。

帰宅後、高倉健主演の映画「八甲田山」が見たくなりましたが配信サービスでなかったので断念。

そして青森出身の太宰治の作品が読みたくなり「斜陽」をKindleで購入。

そういった好奇心の広がりも登山の魅力だと思う今日この頃です。

100名山:岩木山が24座、八甲田山が25座となりました。

カルデラの中の町「阿蘇」と阿蘇の最高峰「高岳」

九州遠征2日目、2025年5月3日快晴の中、九重連山の坊ガツルから降りて阿蘇へ向かいました。

九重連山の登り口である長者原ビジターセンターから阿蘇の砂千里ヶ浜駐車場までは、車でおよそ1時間。

その間の景色が素晴らしかった。

前日に突然思いついて阿蘇に来たため、あまり予習しておらずこの景色はサプライズでした。

阿蘇くじゅう国立公園はまるで北海道のような広大な景色。

また東西18km、南北が25kmというカルデラの中に町があり電車が走っている。

そして、阿蘇の中から見た外輪山は、まさに自然の万里の長城。

百名山での深田久弥の記載どおりです。

※運転していたためあまり写真がありません

今度来た時は、この素晴らしい景色の中のんびりキャンプをしたいなと思いました。

6時頃に九重連山の坊ガツルを出たので、10時前にはカルデラの中にある火山群の最高峰、高岳を目指し登り始めることができました。

ごつごつとした岩の中、登ること1時間20分。

外国人登山客が多いと感じました。

南岳1496m

火口が見えます。

中岳1506m

最高峰であるYAMAP上の百名山高岳1592m。

九重連山が遠くに見えます。

九州2日目も1日目に続き、天候に恵まれとても良い一日でした。

YAMAPはこちら

高岳が百名山の23座目となりました。


https://minimalcamp.info/2022/02/15/minimalcamproom/
https://minimalcamp.info/2020/09/08/%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%81%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e6%b2%bc%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%be%e3%82%8b%e3%80%82/

お気に入りのモノだけを持って身軽に旅を楽しもう

Minimarip



九州最高峰。九重連山と坊ガツルキャンプ場と法華院温泉

2025年GWに九重連山に1泊2日で行ってきました。

長者原ビジターセンター

1日目は、レンタカーで長者原(ちょうじゃばると読む)ビジターセンター駐車場。

タデ原湿原

くじゅう登山口からタデ原湿原を超え2時間ほどかけて坊ガツルキャンプ場へ。

タデ原湿原

タデ原湿原は広大で気持ち良い

坊ガツルキャンプ場でテントを張った後、白口岳、稲星山、中岳(九州最高峰)、久住山(YAMAP上の100名山)と九重連山の山々を上り、法華院まで降りて温泉に入り坊ガツルキャンプ場へ戻りました。

坊ガツルキャンプ場

坊ガツルトイレ

坊ガツルキャンプ場

前方、三俣山

白口岳
稲星山
中岳
天狗ヶ城の横の御池
久住山

長者原からの総距離は16.6km、8時間37分の長旅

日本百名山によると、「九重」か「久住」かの地名をめぐる主張があり、山群の総称を「九重」最高峰を「久住」と呼ぶことで落ち着いたとのことですが、今の最高峰はなんと「中岳」(1791m)!

おそらく「天狗ヶ白」(1780m)と「稲星山」(1774m)という凝った名前の山の間にあったので工夫もなく「中岳」と名前がついたのだろうが、ここが九重連山の最高峰に認定されるとは昔の人は思っていなかったのだろう。

ちなみに久住山は1786m。

九重連山は深田久弥が百名山で書いているように、際立って高い山がなかったけれども上りごたえのある山々の共和国でした。

山々からの景気はもちろんよかったですが、坊ガツルキャンプ場と法華院温泉が、また最高でした。

法華院温泉

法華院の温泉がなんと500円。

坊ガツルキャンプ場はなんと無料。

しかも両方ともクオリティは高く満足度は非常に高かったのでこのセットはおすすめです。

法華院にも有料のキャンプ場があり、温泉から近いので良いのですが、キャンパーとしては広々とした坊ガツルキャンプ場をお勧めします。

坊ガツルキャンプ場

2日目は、九重連山の三俣山もしくは、大船山に登ろうかな。と考えていましたが、近くに百名山の阿蘇山があることに気づき、早朝に坊ガツルから長者原に戻りました。

九州遠征、九重連山は天気も良く最高の体験となりました!

百名山は久住山で22座です。

YAMAPはこちら




https://minimalcamp.info/2022/02/15/minimalcamproom/
https://minimalcamp.info/2020/09/08/%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%81%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e6%b2%bc%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%be%e3%82%8b%e3%80%82/

お気に入りのモノだけを持って身軽に旅を楽しもう

Minimarip

Goal Zero LGHTHOUSE micro CHARGE良い!ベアボーンズ ビーコンライトから買い換えました。

キャンプブーム終焉といわれる中、キャンプ継続はまり勢にとっては朗報が多い。

今まで品切れで買えなかったアイテムや混んでいたキャンプ場が取りやすくなってきました。

定価で買えなかった代表的なアイテムがゴールゼロのランタン、ライトハウス。

メルカリで定価の2倍くらいしていた時もあったと思う。

しかし、気づいたら最近定価で買えるようになった上に、新製品も発売してました。

「ゴールゼロライトハウスマイクロチャージ」

これめっちゃ優秀です。

ゴールゼロの小さくて軽くて長持ちするという良いところは全部引き継ぎ、なんと充電機能付きです。

3,000mAhとスマホ約一回分の充電ができます。

オートキャンプではそこまでメリットを感じないかも知れないが登山や徒歩キャンパーには神機能ではないでしょうか

今までの( Lighthouse Micro Flash ライトハウス マイクロ フラッシュ コンパクト)と比較すると長さが93mmから112mmと19mm大きく、重さが68gから87gと19g重くなっています。

しかし登山中にYAMAPが使えなくなるリスクが低減するメリットを考えるとマイクロチャージ一択。

単純に買い足すとランタン増えすぎになるのでお気に入りで3個も持っていたベアボーンズビーコンライトを2つ手放し、ゴールゼロライトハウスマイクロチャージを2個買いました。

ビーコンライトは、UJACKのランタンハンガーに合うので一つデザイン枠として残しています。

ベアボーンズビーコンライト

結果、我が家のランタンの個数は変わらず5個。

その内4個が他の機器の充電可能という素晴らしいシステムになりました。

https://minimalcamp.info/2020/11/22/lamp/

ビーコンライトも小さかったけれどもゴールゼロの小ささ半端ないです。

ランタンケースとして購入した「オレゴニアンキャンパー セミハードギアバッグ M-FLAT PLUS」の半分くらい空きになったのでスノピのマグやらシングルバーナやらキャンプで使い細かいものは全て収納できるようになりました。

オレゴニアンキャンパー セミハードギアバッグ M-FLAT PLUS
オレゴニアンキャンパー セミハードギアバッグ M-FLAT PLUS
オレゴニアンキャンパー セミハードギアバッグ M-FLAT PLUS 

Goal Zero LGHTHOUSE micro CHARGEお勧めです。




https://minimalcamp.info/2022/02/15/minimalcamproom/
https://minimalcamp.info/2020/09/08/%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%81%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e6%b2%bc%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%be%e3%82%8b%e3%80%82/

お気に入りのモノだけを持って身軽に旅を楽しもう

Minimarip

山梨県「Lake Lodge YAMANAKA」

レイクロッジヤマナカは名前のとおり山中湖湖畔のキャンプ場です。

とても多彩なサイトがあります。

大きく分けて林間オート、林間フリー、原っぱオートサイトがあります。

私のオススメは林間サイトでフリーもオートも林間キャンプサイトの王道という感じで雰囲気が良いです。

オート林間サイトは大きさも各種あり地図上の下の数字が平米数を表しています。

写真のサイトは「23」160平米

緑が心地よいです。

キャンプサイトからは山中湖や富士山はあまり見えませんが、フロントから数メートル歩くと山中湖&富士山ビューです。

いろんな富士山を山中湖超しで満喫できました

少し残念だったのは、自衛隊が訓練をしている時間は射撃音がうるさいです。

避けたい人はコチラで日程を確認しましょう

帰りに「紅富士の湯」に立ち寄りました。

ここは広くて、富士山も一望できとてもオススメです。

行った日:2023年5月


https://minimalcamp.info/2022/02/15/minimalcamproom/
https://minimalcamp.info/2020/09/08/%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%81%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e6%b2%bc%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%be%e3%82%8b%e3%80%82/

お気に入りのモノだけを持って身軽に旅を楽しもう

Minimarip



新潟県「Snow Peak HEADQUARTERS Campfield」

スノーピークの聖地

ヘッドクォーターズキャンプフィールドは東京都心からは約4時間の新潟県三条市です。

少し遠いので気軽には行けませんが、とても整備され設備も充実したキャンプ場です。

一番の設備は何と言っても「FIELD SUITE SPA」

雰囲気良し

気持ちの良い温泉(スノーピークHPより)

レストラン雪峯(スノーピークHPより)

軽い食事はeatスペースが別にあります。

サイトも広い

スノーピークの素晴らしいテントを設営

管理棟

キャンプ場周辺は広大な水田

ただただ広い

周辺グルメ「杭州飯店」(バックミラーを撮ったので文字飯店してます。)

行列ができます。

周辺グルメ「だいどころや」

洋食がおいしい

周辺散歩。日本海から佐渡島見えました

新潟の山々

帰り道にあった「蕎麦處 わたや 本店」

へきそばがおいしい有名店。

Snow Peak HEADQUARTERS Campfieldは、少し遠いですが、高規格でとてもくつろげるキャンプ場です。

加えて日本海を見たり、日本屈指の米所の水田を見たり、新潟の山々を見たりへぎそばを食べたり、観光することをお勧めします。

標高は高くないので夏は暑く春、秋ごろがベストシーズンだと思います。

行った日:2023年5月


https://minimalcamp.info/2022/02/15/minimalcamproom/
https://minimalcamp.info/2020/09/08/%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%81%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e6%b2%bc%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%be%e3%82%8b%e3%80%82/

お気に入りのモノだけを持って身軽に旅を楽しもう

Minimarip



山梨県「道志の森キャンプ場」

東京都心から比較的近く広大な敷地の川や林間サイトがとても人気のキャンプ場です。

事前予約がないので先着順で全てフリーサイト。

また4月中旬から11月中旬の間しかトイレ・水場が使えません。

数々のサイト(空地)の中から好みの場所を見つけるのが醍醐味です。

トイレと水場。

トイレットーペーパがないので持っていくか購入する必要があります。

プール(行った時は水ありませんでした)

車で少し走ったところにある温泉「道志の湯」

気持ちの良い空間の食堂併設です。

道志の森キャンプ場は広さと多彩な種類のサイトと予約がない自由度が魅力の上、料金もとても安いです。

1人800円、車1台1000円(2023年8月現在)

行った日:2022年9月


https://minimalcamp.info/2022/02/15/minimalcamproom/
https://minimalcamp.info/2020/09/08/%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%81%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e6%b2%bc%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%be%e3%82%8b%e3%80%82/

お気に入りのモノだけを持って身軽に旅を楽しもう

Minimarip



千葉県「ogawa GRAND lodge FIELD」

あの小川張りを発明した1914年創業の老舗メーカ「ogawa」が運営するキャンプ場。

2022年7月から開始と比較的新しいキャンプ場です。

流石「ogawa」の名前を冠しているだけあってメンテナンスが細部まで徹底されていて、とても洗練されたキャンプ場でした。

ogawa GRAND lodge FIELD
ogawa GRAND lodge FIELD

シンプルで心地よい看板がお出迎え

ogawa GRAND lodge FIELD

管理棟(右奥)、左炊事場(左)もとてもきれいです。

ogawa GRAND lodge FIELD

管理棟の中はキャンプ道具や

ogawa GRAND lodge FIELD

ogawaのステッカーなど充実

ogawa GRAND lodge FIELD

炊事場もきれいな室内。

ogawa GRAND lodge FIELD

こちらはトイレとシャワー棟

ogawa GRAND lodge FIELD

トイレもシャワーも清潔。室内です。

ogawa GRAND lodge FIELD
ogawa GRAND lodge FIELD

キャンプフィールドにはogawaのテントが展示されていました。

楽しい。

ogawa GRAND lodge FIELD

ogawa GRAND lodge FIELDの地図です。

オートサイトと区画サイトとフリーサイトがあります。

ogawa GRAND lodge FIELD

オートサイト

ogawa GRAND lodge FIELD

区画サイト。

めっさきれい。

ogawa GRAND lodge FIELD

私はフリーサイトの奥に陣取り

ogawa GRAND lodge FIELD

めっちゃいい天気

ogawa GRAND lodge FIELD

焚火を楽しみ

ogawa GRAND lodge FIELD

朝も優雅。

ogawa GRAND lodge FIELD

一点注意点は、夏は千葉県の標高も高くない場所なので普通に暑いです。

私は8月中旬に行ったら夜寝苦しかったので、次行く時は夏は避けようとおもっています。

満天の湯

1日目は近くの「満天の湯」

白井の湯

2日目は帰り道の途中にある「白井の湯」にいきました。

どちらも満足できる温泉でした。

行った日:2022年8月


https://minimalcamp.info/2022/02/15/minimalcamproom/
https://minimalcamp.info/2020/09/08/%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%81%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e6%b2%bc%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%be%e3%82%8b%e3%80%82/

お気に入りのモノだけを持って身軽に旅を楽しもう

Minimarip



群馬県「草津温泉オートキャンプ場」

草津温泉の近くにあるキャンプ場です。

草津温泉の中心、湯畑からは車で12分程度の距離、歩くと30分くらいらしい。

草津は東京都心からそこまでアクセスはよくなく、ここまでキャンプ目的で行く人が少ないためか空いていて快適でした。

景色も写真の通り自然に囲まれてとても良かったです。

草津温泉オートキャンプ場
草津温泉オートキャンプ場

炊事場、トイレもキレイ。

注意点はキャンプ場によくある売店がないため、事前準備をしっかりしていく必要があります。

私は薪をキャンプ場で買おうと思っていたので近くのホームセンタまで買い出しに行く必要がありました。

草津温泉オートキャンプ場

もう一つの注意点は区画サイトがそれほど広くない点です。

ランドステーションは2区画分使いギリギリ張れる大きさでした

草津温泉オートキャンプ場

区画サイトの区切りの木はタープにイン

草津温泉オートキャンプ場
草津温泉オートキャンプ場

キャンプ場が自然の中にあるので写真はありませんが星空はきれいで流れ星が見れました。

帰りに草津温泉の外湯に入って気持ちよかったです。

草津に行くことがあればまた行きたいと思います。

行った日:2022年7月


https://minimalcamp.info/2022/02/15/minimalcamproom/
https://minimalcamp.info/2020/09/08/%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%81%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e6%b2%bc%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%be%e3%82%8b%e3%80%82/

お気に入りのモノだけを持って身軽に旅を楽しもう

Minimarip



ミニマリストのキャンプ用テーブルウェア

1.スノーピーク チタンシングルマグ

450ml、300ml、220mlと徐々に買い足しました。ファミキャンの時にスタッキングして、とてもコンパクトに持ち運びできます。

シングルマグなので450mlはEPIgasの蓋とあわせてクッカーとしても使っています。

このマグは私も家族もキャンプだけでなく普段使いしています。

スノーピーク チタンシングルマグ
スノーピーク チタンシングルマグ
スノーピーク チタンシングルマグ
EPIgas シングルチタンマグカバー
EPIgas シングルチタンマグカバー

2.スノーピーク SPテーブルウェアプレートL
3.スノーピーク SPテーブルウェア ディッシュ
4.ユニフレームシェラカップ420ml
5.ユニフレーム fanカトラリーケース

テーブルウェアは、結果的にスノーピークとユニフレームで統一されました。

プレート、ディッシュ、シェラカップを4セット。これがあれば大抵の料理の盛り付けに困ることはありません。

シェラカップは少し大きめの420mlをチョイスしました。

すべてステンレスなので統一感もあります。

お気に入りはユニフレームのカトラリーケース

カトラリーを入れて立てておけるので面倒がなく見栄えもよいです。

テーブルウェア
テーブルウェア

<スノーピーク SPテーブルウェアプレートL>

スノーピークSPテーブルウェアプレートL

<スノーピーク SPテーブルウェア ディッシュ>

スノーピーク SPテーブルウェア ディッシュ

<ユニフレームシェラカップ420ml>

ユニフレームシェラカップ420ml

<ユニフレーム fanカトラリーケース>

ユニフレーム fanカトラリーケース

6.リーデル O to GO

一番のお気に入りアイテムかもしれません。

専用のケースがついているのでリーデルのグラスを気軽にアウトドアに持っていけます。ワイン好きにはたまりません。

リーデル O to GO


https://minimalcamp.info/2022/02/15/minimalcamproom/
https://minimalcamp.info/2020/09/08/%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%81%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e6%b2%bc%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%be%e3%82%8b%e3%80%82/

お気に入りのモノだけを持って身軽に旅を楽しもう

Minimarip