九州遠征2日目、2025年5月3日快晴の中、九重連山の坊ガツルから降りて阿蘇へ向かいました。
九重連山の登り口である長者原ビジターセンターから阿蘇の砂千里ヶ浜駐車場までは、車でおよそ1時間。
その間の景色が素晴らしかった。

前日に突然思いついて阿蘇に来たため、あまり予習しておらずこの景色はサプライズでした。
阿蘇くじゅう国立公園はまるで北海道のような広大な景色。
また東西18km、南北が25kmというカルデラの中に町があり電車が走っている。
そして、阿蘇の中から見た外輪山は、まさに自然の万里の長城。
百名山での深田久弥の記載どおりです。
※運転していたためあまり写真がありません
今度来た時は、この素晴らしい景色の中のんびりキャンプをしたいなと思いました。
6時頃に九重連山の坊ガツルを出たので、10時前にはカルデラの中にある火山群の最高峰、高岳を目指し登り始めることができました。

ごつごつとした岩の中、登ること1時間20分。
外国人登山客が多いと感じました。

南岳1496m

火口が見えます。

中岳1506m

最高峰であるYAMAP上の百名山高岳1592m。

九重連山が遠くに見えます。
九州2日目も1日目に続き、天候に恵まれとても良い一日でした。
高岳が百名山の23座目となりました。
