千葉県館山市「CIMAたてやま体験センタ」ゴールデンウィークにファミキャン

ゴールデンウイークにCIMAたてやま体験センタにファミリーキャンプに行きました。

館山へは、3回目のキャンプですが、マナビス以外では今回が初めて。

<関連記事>

GWはキャンプ場がいっぱいで、なんとかとれたのがこちらでした。

富浦ICを下り、館山なぎさ食堂で昼ご飯

なぎさ食堂 ピザ

娘は大好きなピザを注文

なぎさ食堂 ワンコ

僕も入れるテラス席

ワンコOKな、おいしいレストランなので館山に来ると毎回来ていてもう3回目です

CIMAたてやま体験センタ 景色

キャンプ場はあいにくの天気でした

キャンプ場からの景色は山

CIMAたてやま体験センタ ランステ

初のランドステーションです

<関連記事>

CIMAたてやま体験センタ 景色2

翌日は打って変わって晴天

晴れると海が見えます

CIMAたてやま体験センタ 景色3

キャンプサイコー!

館山 BUONO

帰りもワンコOKなレストラン「BUONO」へ

ファミリーオ館山

ここはファミリーオ館山というホテルのレストランで海が見える芝生がとてもきれいで気持ち良い!

何かのクラブ活動の集まりがあったみたいです

BUONO サラダ

ちゃんとサラダが出てきたのち

BUONO ピザ

ピザ

写真見て気付いたけど、二日連続、娘ピザ食べてんな

ご飯がおいしく、海がきれいで館山は何度来ても気持ち良いですね

海の見える街に住みたいと思ったGWでした。

ミニマルな薪置きをDIYしました

今まで薪は焚火台の下に引くスパッタシートに置いたり、フィールドラックの上に置いたりしていました。

そのため、薪置きは特段必要性を感じていなかったのですが、ある動画を見てミニマルデザインにほれ込み欲しくなりました。

それがSLOWCAMPさんの以下の動画

ホームセンタで25mm×900mmを2本買って慣れないDIYにチャレンジ。

総製作時間およそ4時間(SLOWCAMPさんの倍の時間)かけ作ったのがこちら。

作る過程を全く写真撮らなかったので完成写真のみ・・・

キャンプ場で買った薪を一束置いてみました。

分解時

本当は足の部分も水平になるように切るようですが、面倒なのでミニマルな加工にしたかったので45cmの4本の角棒に切り込みが入っているだけ。

運搬時

これなら場所も取らず、私の車でも積めそうです。

使ったオイルはこちら

オイルステイン

ステインオイルのコツは、オイルなので塗った後、布で磨くように擦ることできれいになります。

好みの色になったのでキャンプ場で使うのが楽しみです。


https://minimalcamp.info/2022/02/15/minimalcamproom/
https://minimalcamp.info/walkequipment/
https://minimalcamp.info/tool/
https://minimalcamp.info/place/
https://minimalcamp.info/blog/
https://minimalcamp.info/2020/09/08/%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%80%81%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e6%b2%bc%e3%81%ab%e3%81%af%e3%81%be%e3%82%8b%e3%80%82/

人生は旅だ

お気に入りのモノだけを持って身軽に旅を楽しもう

Minimal Camp