毎日がプチキャンプ!ミニマリストキャンパーの部屋

2020年からキャンプをはじめた私はどっぷりキャンプ沼にはまりました。

そしてどんどんキャンプ道具が増える一方、部屋の家具は減少傾向。

今回は、そんな私の部屋のご紹介です。

5畳ですが、広々使っています。

ぐるりと室内の写真を撮ると

窓と家具配置側

YETIのクーラボックスとスノーピーのシェルコン25は堂々と配置

クーラボックスはちょっと腰掛けるのに便利

家具配置側と入口

入口と壁側

昔テレビ台として使っていた台をベンチとして使ってます。

壁側と窓側

このあまりモノのない空間に、その日の気分でキャンプ道具を配置するのがミニマリストキャンパーのちょっとした遊びです。

ベンチとして使っている場所にクッカーを並べて簡単な料理をしたり

ローチェアを置いて窓の外の景色を眺めながら飲んだり

キャンパーミニマリストの部屋
チェアーバージョン

がっつりローチェアの周りをキャンプ道具で囲んでみたり

キャンパーミニマリストの部屋
コットバージョン

少し前はコットスタイルにしていました。

ミニマリストらしく広々使いたいときは、お座敷スタイルの時も。

部屋の雰囲気と居心地を簡単に変えれるのがキャンパーの強みです。

そしてゴミ箱は、もちろんキャンプ用品。

オレゴニアンキャンパーのポップアップトラッシュボックスです。

オンライン会議の時は、洋服ダンスの上にパソコンを置き折り畳みパイプ椅子で対応します。

キャンプチェアとキャンプテーブルというパターンもありです。

この部屋の家電は、洋服収納の上に全て収まります。

左からシュレッダー、スキャナー、googlehome、短焦点プロジェクター。

スキャナーとシュレッターはセットで紙のドキュメント類を即座に「電子化」→「廃棄」するためのものです。

googlehomeはYouTubeMusicとセットで、どんなジャンルの音楽も聴けます。

そして、最後にプロジェクター。

Chromecast with Google TVを接続し、あらゆる動画サービスを楽しめます。

キャンパーミニマリストの部屋
プロジェクター

ローチェア30にすわって、プロジェクターでキャンプ動画を見ながらお酒を飲んでいるとキャンプ場にいるような気分を味わえます。

もちろん自然の中でのキャンプは最高ですが、マイルーム簡易キャンプも毎日が楽しくオススメです。

<スノーピーク ローチェア30>

< オレゴニアンキャンパー ポップアップトラッシュボックス >

<スノーピーク シェルフコンテナ25>

<YETI roadie24>

<FIELDOOR コット>

付属のゴム足を使えばフローリングでも傷を気にせず使えます。

<ニューダイヤモンドブランケット(ラグマット)>

<シュレッター 400-PSD025

< ScanSnap iX1600>

私のはiX1500ですが最新は1600のようです。

高速簡単。両面・カラーを自動的に読み取ってスキャンしてくれます。

<Google Nest Audio>

私のもっているものは、もう前の世代のモノでした。

今はこんな形。

そしてAMAZONでは残念ながら取り扱っていません。

<プロジェクター>

私が使っているSONYの短焦点プロジェクターは最高に気に入っているのですが、残念ながら今は売っていないようです。

かわりに最近はポップインアラジンという私のプロジェクターよりミニマリストに最適そうなモノが出ています。

なんと、電気と短焦点のプロジェクターが一体化している優れものです。

「SE」ではなく「2」が断然おすすめ。

<chromecast>

この機械はとてもお気に入りでリビングのテレビでも使用しています。

ポップインアラジン の場合は不要かも。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。